セールを狙うならAmazonと楽天どっちがお得に買い物できるが比較してみた

MENU

タイムセール・期間セールはどっちが熱い?

Amazonと楽天のタイムセール・期間セールの特徴をまとめると以下の通りです。

Amazon 楽天
毎日タイムセールを行っている

・大規模セールもタイムセールが中心
・クーポン対象商品でお得になる

・毎月5と0の付く日は楽天カード決済でポイント5倍

・楽天スーパーセールなど、年に2~3回大規模セールを実施している
ポイントアップ系のセールが多い
・毎日更新の24時間タイムセールもあるが、対象商品が少ない
・数時間程度のタイムセールが少ない

 

Amazonはタイムセールに強いですが、数時間ごとで対象商品が入れ替わるので、お得に買うのは時間管理が求められ、買うつもりはあったけどタイミングを逃したという経験を持っている方も多いです。
楽天は日常的なタイムセールは少ないですが、頻繁にポイント増量キャンペーンを行っているので、ポイントを貯めて上手に活用するとお得です。
年に2回開催されている楽天スーパーセールはテレビCMでの力の入れ方を見れば分かる通り、規模は大きくECサイト最大級です。
マメな対応が苦手の方でもセールの恩恵を受けやすい大きなイベントです。
Amazonもサイバーマンデーなど大きなセールを開催していますが、規模でいうと楽天の方が上でしょう。

 

 

セールをお得に活用するにはコツがある

Amazonと楽天のタイムセール

Amazom、楽天ともにタイムセールや期間セールでは半額以下の商品が多数販売されていますが、買いたいものが通常価格の半額で売られているとは限りません
楽天の場合は買いまわりでポイントを効率良く貯めたり、Amazonはタイムセールを上手に活用できるかがカギになります。
クーポンは楽天、Amazonともに対象商品の数はそこまで多くないですが、掘り出し物があるのでセール期間中は入念に商品探しをする必要があります。
それぞれのルールを理解して、自分に合ったセールを活用しましょう。

 

Amazonのセール活用術

 

Amazonはタイムセールが多く、限定数を設けているものもあります。
プライム会員になると一般ユーザーより30分早くタイムセールに参加できる特典があります。
一般会員でも、タイムセールの時間をチェックして、うまく活用すればお得に利用できます。
事前にタイムセール情報をチェックして、スマホでアラームを設定するなど、時間管理を徹底しましょう。
決められた時間に注文できない方や、時間に縛られることが嫌いな人には向いていません。

 

 

楽天のセール活用術

 

楽天スーパーセールの場合は期間中に開催されるキャンペーンにまずはエントリーすることから始めます。
エントリーしないとポイントアップなどの特典を取りこぼすことがあります。
期間中は買いまわりでポイントが最大10倍になります。1,000円以上の商品を購入したストアの数によってポイントが2倍、3倍・・・と増えていく仕組みで、よりたくさんのストアから買い物をするとお得になる仕組みです。
ポイントアップ率が高くなりますが、商品によっては有効期限の短いポイントになることもあります。
全般的に1つの商品だけを狙い撃ちするよりも、ポイントを活用して楽天で複数の商品を買いたい人の方が有利になるシステムです。